【HTML】timeタグを更新してもGoogle検索に反映されない時の対処法

サムネイル HTML/CSS

今回は、timeタグを変更しても、Google検索に反映されていない時の対処法を紹介していきます。

スペルミス

まずは、細かいスペルミスがないか確認してみてください。

私の場合は、ダブルクォーテーションを「“”」と書くべき所を「“”」と書いてしまっていたのが原因でした。

クロールをまだされていない

次に、クロールがまだされていない可能性があります。

「google search console」でインデックス登録をリクエストしても、数日かかる場合がありますので、クロールされているかどうか下の方法で確認してみてください。

クロール日を確認する画像1
クロール日を確認する画像2

サイト上部の”「サイトURL」内のすべてのURLを検査“に問題のURLをすべて入力し、ページのインデックス登録を開くと、前回クロールされた日時が表示されます。

それでも解決しない場合

それでも解決しない場合は、プログラミング言語に強いGoogleの「Gemini」に聞いてみましょう。

timeタグをそのまま入力し、なぜ反映されないのか聞けば、大体解決してくれます!

おわりに

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

少しでもお役に立てば幸いです。